多摩丘陵 2020-10/18 

 


久しぶりの多摩丘陵、小田急多摩センター、京王相模原線多摩センター駅9時集合、参加者は11人 9:30のバスで扇橋へ移動。小山田緑地との境目、今日は小山田緑地とは逆の奈良バイ谷戸を行く。 奈良バイ谷戸は多摩丘陵に残る谷戸らしく水田も少し残り、かつての谷戸の面影を残す。
       画像をマウスでクリックすると、拡大できます。

0286
奈良バイ谷戸入り口、標識の位置が悪いな
0288
奈良バイ谷戸、直ぐ人家は無くなり歩きやすい緩やかな里山の道が津木菟
0289
右に畑や水田が
0293
0302
稲架かけ、
0303
多摩丘陵らしいする谷かな登りが続く
0304
緑の指の指導票ーちょっとわかりにくい
0306
スズメバチ
0308
牛小屋が、まだ酪農家がいるんだ
0310
小野神社
0313
0320
関谷の切通 
0321
関谷の切通
0323
0325
布田道 幕末近藤勇らが通った。
0326
鎌倉街道、別所の交差点
0332
昼食 黒川へ出る道は非常にわかりにくかった
0335
布田道
0356
汁守神社
TOPページへ戻る